かんぴょう巻き
ごはん

いなり寿司とかんぴょう巻きと納豆巻き

今なら巻ける。高温多湿になる前にのり巻きを作る。

まずは油揚げから。思うように煮上がりよい煮汁ができ、次のかんぴょうに活かせそうだ。

かんぴょうは一袋使い切る。油揚げの煮汁でことこと色よく煮ると、甘くておいしい。

最後に板のりが5枚余り、畑のきゅうりを入れ納豆巻きにした。

手間がかかるけど、口に入れた時のそのおいしさたるや。秋になったらまた巻こう。

〇 いなり寿司
油揚げ… 5~6枚

[煮汁]
【A】
だし汁… 600g
黒砂糖… 72g
てんさい糖蜜(とか蜜)… 40g
醤油… 54g

[酢飯]
米… 1合
米酢… 30g
塩… 4g

① 油揚げは半分に切って口を開き、鍋に水を沸騰させ中火で4分ほど茹で油抜きする。ぬるま湯に取ってやさしくもみ洗い、2~3枚ずつ重ね両手で挟み押さえ水気を絞る

② 鍋にAを煮立て①を並べ入れ、弱めの弱火で40~50分煮る。容器に移し冷蔵庫で一晩おく

③ ②は汁気を絞り、酢飯を詰めて完成

油揚げは3等分に切り、袋になった両端をいなり寿司に使い、真ん中はかけうどんにのせた。

いなり寿司

〇 かんぴょう巻き 8本
かんぴょう… 20g

[煮汁]
油揚げの煮汁… すべて
水… 適量
煮汁に水を加え250~260gにする

[酢飯]
米… 3合
米酢… 90g
上白糖… 40g(45%)
塩… 8g(9%)

[酢飯]
米… 2.5合
米酢… 75g
上白糖… 34g
塩… 7g

① かんぴょうはさっと洗い表示通りに茹でる。水気を切りのりにあわせ長さを切る

② 鍋に油揚げの煮汁・①を入れ、浸かるほどの水を足し火にかけ、クッキングシートをかぶせ弱めの弱火で20分ほど煮る。容器に移し冷蔵庫で一晩おく

③ ②は3枚ずつ重ね汁気を切る。板のりは横19cmを13.5cmに切る

④ 板のりは縦21㎝を横にして酢飯110~120gを広げ、上の方にかんぴょうをのせて巻き、4等分もしくは6等分に切って完成

3合分を参考に米2.5合炊き酢飯を作る。

かんぴょう巻き

〇 納豆巻き 5本
ひきわり納豆… 2パック
きゅうり… 適量

[酢飯]
米… 2合
米酢… 60g
上白糖… 27g
塩… 5.5g

① ひきわり納豆は絞り袋に移す。きゅうりは半分に切りピラーで薄切りにして包丁で細切りにする

② 板のりは横19cmを13.5cmに切り縦21㎝を横にして酢飯110~120gを広げ、上の方にきゅうりをのせ納豆を絞り出して巻き、4等分もしくは6等分に切って完成

付属のたれまたは醬油をつけていただく。

納豆巻き

いなり寿司

かんぴょう巻き

納豆巻き