赤飯いなり
ごはん

いなり寿司と赤飯いなり

家族の好物いなり寿司と、私の好物赤飯を組み合わせた。

油揚げは小さいものを選び3等分に切って、真ん中の長方形部分は煮ないで袋の部分だけを煮た。

煮汁はこの分量に落ち着きつつある。とろ火でことこと1時間ほど煮汁が少し残るぐらいに煮て、冷めるまでおき容器に移して冷蔵庫で一晩おく。

いなりの酢飯は酢と塩のみ、もしくは冬に大量のゆずを送ってもらうと保存用に塩を加えたゆずの絞り汁を使う。

でるだけふわっと酢飯を詰め、午前中に作ったいなりをお昼に早速食べた。

甘く煮た油揚げと赤飯の組み合わせも悪くない。けれど、赤飯だけでいいかも。なんせ赤飯好きなもので。

〇 いなり寿司
油揚げ… 10枚

[煮汁]
【A】
だし汁… 600g
黒砂糖… 72g
てんさい糖蜜(とか蜜)… 40g
醤油… 54g

[酢飯]※12~14個分
米… 1.5合
米酢… 45g
塩… 6g

① 油揚げは半分に切って口を開き、鍋に水を沸騰させ中火で3分ほど茹で油抜きする。ぬるま湯に取ってやさしくもみ洗い、2~3枚ずつ重ね両手で挟み押さえ水気を絞る

② 鍋にAを煮立て①を並べ入れ、とろ火で60分煮る。容器に移し冷蔵庫で一晩おく

③ ②は汁気を絞り酢飯を詰め、はけで表面に軽く煮汁をぬって完成

油揚げは3等分に切り、袋になった両端をいなり寿司に使い、真ん中は冷凍した。

〇 赤飯 2合分
ささげまたは小豆… 40~50g
もち米… 2合

酒… 大さじ1
塩… 5g

① 圧力鍋に洗ったささげ・500gほどの水を入れ強火にかけ、圧力がかかれば弱火で2分加圧し、そのまま15分おき汁と豆に分ける

② もち米は、洗ってざるに上げ15分ほどおく

③ 鍋に②・酒・①の汁を入れ、塩を加えて混ぜ合わせささげのせ炊いて完成

使う豆によって加圧時間を調整。写真は小豆を使用。

赤飯いなり

赤飯いなり

いなり寿司

いなり寿司