チョコレートは偉大。
材料の割合はほぼ同じ。溶かしバターから泡立てたバターに変え、チョコレートケーキを作ってみた。
チョコレートとバターを溶かし混ぜ合わせて作る濃厚なケーキにはない、軽い口当たりが気にいった。
レモン型で試し焼きをしたあと、分量を倍にして台形のトルテ型で焼きチョコレートをコーティング。
UFO(UAP)ケーキと名付けたい見た目。
トルテ型で焼くことでチョコレートが流れきれいにコーティングすることができ、涼しい場所でチョコレートが固まるのを待ってコーヒーとともに試食タイムとなった。
〇 トルテ型(マンケ型)16cm
スイートチョコレート(カカオ分56%)… 100g
無塩バター… 60g
ココアパウダー… 16g
全卵… 100g
きび砂糖… 60g
薄力粉… 44g
重曹… 1.6g
[コーティング用]
スイートチョコレート(カカオ分56%)… 150g
[下準備]
1.型に無塩バターをぬり、粉を振り余分な粉を落とし冷蔵庫へ
2.薄力粉・重曹は合わせて振るう
① チョコレートは湯せんで溶かし、ココアパウダーを加えなめらかに混ぜ合わせる。卵は溶きほぐし湯せんにかけ軽く温める
② 無塩バターを泡立て器でふんわり混ぜ合わせ、きび砂糖を2回に分けて加え混ぜ合わせる
③ ②に溶かしチョコレートを2回に分けて加えなめらかに混ぜ合わせ、さらに溶き卵を数回に分けて加え混ぜ合わせ、粉類を加えなめらかに混ぜ合わせ型に入れ数回落とす
④ オーブンを180℃に予熱する。160~170℃に下げ上段で30分ほど焼き、焼き上がったら軽く衝撃を与え型からケーキを取り出す。熱が取れたら袋に入れ一晩おく
⑤ コーティング用のチョコレートを溶かし、④に一気に流しパレットナイフでさっと広げ固めて完成
チョコレート100%に対し、溶かしバターの場合は40%、泡立てたバターの場合は60%とした。






チョコレートは偉大。
材料の割合はほぼ同じ。溶かしバターから泡立てたバターに変え、チョコレートケーキを作ってみた。
チョコレートとバターを溶かし混ぜ合わせて作る濃厚なケーキにはない、軽い口当たりが気にいった。
レモン型で試し焼きをしたあと、分量を倍にして台形のトルテ型で焼きチョコレートをコーティング。
UFO(UAP)ケーキと名付けたい見た目。
トルテ型で焼くことでチョコレートが流れきれいにコーティングすることができ、涼しい場所でチョコレートが固まるのを待ってコーヒーとともに試食タイムとなった。
〇 トルテ型(マンケ型)16cm
スイートチョコレート(カカオ分56%)… 100g
無塩バター… 60g
ココアパウダー… 16g
全卵… 100g
きび砂糖… 60g
薄力粉… 44g
重曹… 1.6g
[コーティング用]
スイートチョコレート(カカオ分56%)… 150g
[下準備]
1.型に無塩バターをぬり、粉を振り余分な粉を落とし冷蔵庫へ
2.薄力粉・重曹は合わせて振るう
① チョコレートは湯せんで溶かし、ココアパウダーを加えなめらかに混ぜ合わせる。卵は溶きほぐし湯せんにかけ軽く温める
② 無塩バターを泡立て器でふんわり混ぜ合わせ、きび砂糖を2回に分けて加え混ぜ合わせる
③ ②に溶かしチョコレートを2回に分けて加えなめらかに混ぜ合わせ、さらに溶き卵を数回に分けて加え混ぜ合わせ、粉類を加えなめらかに混ぜ合わせ型に入れ数回落とす
④ オーブンを180℃に予熱する。160~170℃に下げ上段で30分ほど焼き、焼き上がったら軽く衝撃を与え型からケーキを取り出す。熱が取れたら袋に入れ一晩おく
⑤ コーティング用のチョコレートを溶かし、④に一気に流しパレットナイフでさっと広げ固めて完成
共有: