丸いフォルムが幸せな気持ちにさせてくれる。
生き物である生地は変化を繰り返し思いもよらない姿となり私を驚かせ、一口頬張ればその味わいと食感に感動する。
試行錯誤してきたドーナツ生地はとてもやわらかく、揚げると油がややにじむのが気になる。そこで焼いてみることにした。
子どものころ食べたメロンパンは、表面のクッキー生地が指先にくっつくほどしっとりしていた。
それを思い出し表面のクッキーをケーキ生地の配合にし、冷凍庫にあった甘さ控えの栗あんを混ぜ合わせた。
見た目はスイートブールそのもの。「スイートボールパン」と名づけることにした。
〇 5個
強力粉(華梓)… 200g(100%)
きび砂糖… 24g(12%)
スキムミルク… 6g(3%)
塩… 3.6g(1.8%)
ぬるま湯(35℃)… 120g
インスタントドライイースト(多糖生地用)… 3g
生クリーム乳脂肪分40%… 30g
無塩バター… 18g(9%)
[クッキー生地]
無塩バター… 60g
栗あん… 70
きび砂糖… 55g
溶き卵… 55g
薄力粉… 55g
バニラ香料… 適量
※卵の重さを基準にほぼ同量で混ぜ合わせた
- クッキー生地は順に混ぜ合わせ絞り袋に移し冷蔵庫で保存
- 無塩バターは200Wの電子レンジで加熱しやわらかくする
- スタンドミキサーを使用
① ぬるま湯にイーストを振り入れ5分放置。ミキサーボウルに粉・副材料を入れ泡立て器で混ぜ合わせ、放置しておいたぬるま湯を混ぜ合わせながら加える
② 生クリーム・無塩バターを加え低速で8分回し、中速でボウルから生地が離れるまで4~5分回し、丸めてガラスボウルに移しラップをする(捏ね上げ20~22℃)
③ 【一次発酵】オーブンの発酵機能35℃で30分ガスを抜き丸めなおし、引き続き発酵機能35℃で45分、取り出して分割・丸め・ベンチタイム15分
④ 成形後【二次発酵】オーブンの発酵機能35℃で40~50分
⑤ オーブンを220℃に予熱。クッキー生地を絞り190℃で17分ほど焼いて完成
クッキー生地は前日に作り焼成前に冷蔵庫から出しやわらかくした。欲張らず絞ること。






翌日はしっとり
丸いフォルムが幸せな気持ちにさせてくれる。
生き物である生地は変化を繰り返し思いもよらない姿となり私を驚かせ、一口頬張ればその味わいと食感に感動する。
試行錯誤してきたドーナツ生地はとてもやわらかく、揚げると油がややにじむのが気になる。そこで焼いてみることにした。
子どものころ食べたメロンパンは、表面のクッキー生地が指先にくっつくほどしっとりしていた。
それを思い出し表面のクッキーをケーキ生地の配合にし、冷凍庫にあった甘さ控えの栗あんを混ぜ合わせた。
見た目はスイートブールそのもの。「スイートボールパン」と名づけることにした。
〇 5個
強力粉(華梓)… 200g(100%)
きび砂糖… 24g(12%)
スキムミルク… 6g(3%)
塩… 3.6g(1.8%)
ぬるま湯(35℃)… 120g
インスタントドライイースト(多糖生地用)… 3g
生クリーム乳脂肪分40%… 30g
無塩バター… 18g(9%)
[クッキー生地]
無塩バター… 60g
栗あん… 70
きび砂糖… 55g
溶き卵… 55g
薄力粉… 55g
バニラ香料… 適量
※卵の重さを基準にほぼ同量で混ぜ合わせた
① ぬるま湯にイーストを振り入れ5分放置。ミキサーボウルに粉・副材料を入れ泡立て器で混ぜ合わせ、放置しておいたぬるま湯を混ぜ合わせながら加える
② 生クリーム・無塩バターを加え低速で8分回し、中速でボウルから生地が離れるまで4~5分回し、丸めてガラスボウルに移しラップをする(捏ね上げ20~22℃)
③ 【一次発酵】オーブンの発酵機能35℃で30分ガスを抜き丸めなおし、引き続き発酵機能35℃で45分、取り出して分割・丸め・ベンチタイム15分
④ 成形後【二次発酵】オーブンの発酵機能35℃で40~50分
⑤ オーブンを220℃に予熱。クッキー生地を絞り190℃で17分ほど焼いて完成
翌日はしっとり
共有: