黒糖風味のお揚げさんとゆず香る酢飯で作るいなり寿司。
繰り返し作りより好みの味へ。
ふた口で食べられるよう小ぶりな油揚げを選び、三等分に切り両端の袋を使い真ん中部分は味噌汁などに活用。
くつくつ1時間ほど煮たお揚げさんは、つやよくジューシーでどこまでも甘く、酢飯をあわせると不思議といくらでも食べられる。
まだほんのり温かい酢飯をふっくらと詰め、しばらく置くと味がなじみよりおいしい。
前日に作った二色丼の肉そぼろをいなり寿司のために少し取り置きのせた。これまたおいしく繰り返し作るも新発見あり。
〇 いなり寿司
油揚げ… 10枚
[煮汁]
【A】
だし汁… 600g
黒砂糖… 72g
てんさい糖蜜(とか蜜)… 40g
醤油… 54g
[酢飯]※12~14個分、米酢の場合
米… 1.5合
米酢… 45g
塩… 6g
① 油揚げは切って口を開き、鍋に水を沸騰させ中火で3分ほど茹で油抜きする。ぬるま湯に取ってやさしくもみ洗い、2~3枚ずつ重ね両手で挟み押さえ水気を絞る
② 鍋にAを煮立て①を並べ入れ、とろ火~弱めの弱火で60分煮る。容器に移し冷蔵庫で一晩おく
③ ②は汁気をほどよく絞り酢飯を詰めて完成
ゆずを絞り保存用に塩を加えた自家製ゆず汁を酢飯に使用。



黒糖風味のお揚げさんとゆず香る酢飯で作るいなり寿司。
繰り返し作りより好みの味へ。
ふた口で食べられるよう小ぶりな油揚げを選び、三等分に切り両端の袋を使い真ん中部分は味噌汁などに活用。
くつくつ1時間ほど煮たお揚げさんは、つやよくジューシーでどこまでも甘く、酢飯をあわせると不思議といくらでも食べられる。
まだほんのり温かい酢飯をふっくらと詰め、しばらく置くと味がなじみよりおいしい。
前日に作った二色丼の肉そぼろをいなり寿司のために少し取り置きのせた。これまたおいしく繰り返し作るも新発見あり。
〇 いなり寿司
油揚げ… 10枚
[煮汁]
【A】
だし汁… 600g
黒砂糖… 72g
てんさい糖蜜(とか蜜)… 40g
醤油… 54g
[酢飯]※12~14個分、米酢の場合
米… 1.5合
米酢… 45g
塩… 6g
① 油揚げは切って口を開き、鍋に水を沸騰させ中火で3分ほど茹で油抜きする。ぬるま湯に取ってやさしくもみ洗い、2~3枚ずつ重ね両手で挟み押さえ水気を絞る
② 鍋にAを煮立て①を並べ入れ、とろ火~弱めの弱火で60分煮る。容器に移し冷蔵庫で一晩おく
③ ②は汁気をほどよく絞り酢飯を詰めて完成
共有: